久しぶりの長め散歩
2月下旬、久しぶりに長めのお散歩。
コミュニティーバスは本数多くないのによく出会います。
このハイエースタイプのものは道の細い地域を走っています。
我が家のほうを走っているのは小型のバス。
よく利用してるんだけど、もうすぐルートとダイヤが変更になって、
今までより不便になってしまうので、これからは利用が減るかな
川沿いに1本だけ早咲きの桜
カンザクラ?彼岸桜?エドヒガン?よくわからないけどとても綺麗!
公園に到着!
歩き散歩ルートだと入口らしい入口がないまま公園の端に到着します。
これは何の実?今日は疑問が多いわ・・・
キカラスウリが古くなって色褪せちゃったものかしら???
トントンと音がするので見てみるとヒヨドリ。
センダンの実を咥えて木に叩きつけ、食べやすくしてから食べるようです。
叩きつけているところは撮れていませんが、ヒヨドリもそんなことするんですね。
木の下には実がいっぱい落ちていました。
春になってきて、いろいろな花が咲き始めています
サンシュユ(山茱萸)
ちょうど同じ頃、天皇陛下のお誕生日の映像で、天皇皇后両陛下が盆栽を前に
談笑されていらしたのですが、それがサンシュユの盆栽でしたね
珍しく赤い実が残ったまま開花しつつある木がありました。
マンサクも満開!
このマンサクのトンネルを通ると春だなぁと感じます。
一方で年明け前後から頑張ってきてくれたロウバイはそろそろ終わり。
寒い時期に明るい黄色と穏やかな香りをありがとう~
珍しいわけではないけど、ふと気づいたので・・・
都立公園のマンホール。サクラとイチョウとユリカモメですね。
公園に住んでるネコさん。
いつも同じあたりにいるので、今日は会えるかな?と探したりします。
お世話してくれてる人もいて、のんびり幸せに暮らしているようです
こちらはユリノキ。
花が咲いたあと、中心の実は風に飛んで無くなり、外側の殻だけが残った状態。
春~初夏にかけて花が咲くそうなので、ちょっと注意しててみましょう。
こちらも不思議な実が成るモミジバフウ。
実はトゲトゲ。「シーちゃん、突っついたら痛いよ~」
花壇には色とりどりのお花。
写真撮影にちっとも協力してくれないルピカ。
抱っこしてもらって何度も呼んだら、やっとまずまずのが撮れました。
けど今度はシトラスがいまひとつ・・・困ったふたりです
シジュウカラは珍しくないけど、背中の緑が綺麗だったので1枚。
帰り道、頭上の枝は枝垂桜ですが、咲くのはもう少し先のようです。
この日は約3時間半のお散歩。
あまり暑くなると、途中日陰の少ないところもあるので、
こうした長いお散歩も厳しくなって来るんですよねぇ。
もう暫くの間、楽しみたいと思います
最近のコメント