八千穂高原へドライブ
10月下旬、山梨から長野方面をドライブしてきました。
といっても、我が家からは中央道に乗るのが楽なので、
今回に限らず、お出かけ先としては圧倒的にそのあたりが多いのですが
中央道から見た八ヶ岳。
左端に見えるのはアルピコ交通のバス。長野県の鉄道バス会社です。
デザインが綺麗で私は好きなんですよ~。
たまたま撮った1枚に写ってたなんてなんだか嬉しい
今回は八千穂高原の方へ行ってみようということで、
須玉ICで下りるつもりが過ぎてしまい、小淵沢ICで下りました。
でもそのお陰で寄れたところもあって、失敗も悪くなかったかな
こちらもそのひとつ、まきば公園。
山がきれいだなと思いながら撮っていたら、何かいるのに気づきました。
いい環境で幸った牛さん達から美味しいミルクができるのでしょうね。
反対側は遠くまで見渡せる気持ちのいいところです。
そこからすぐ先には東沢大橋。
展望駐車場もあるので、そこに停めて写真を撮りました。
紅葉には早かったけど、それだけに橋の赤が鮮やかに目立ちます!
そこから近かったので清泉寮にも寄りました。
「清里開拓の父」ポール・ラッシュ博士(写真右の像)によって設立された
宿泊研修施設で、言わずと知れた有名観光地。
そしてここに来たらやっぱりこれ!
すみませ~ん!溶ける前にてっぺんを食べてしまいました
もちろん本当はちゃんと綺麗な形です。
ここでソフトクリームを食べるのは30年ぶりくらいかな。
まだ結婚する前にHiro坊と来たんだったなぁ。
ちょっとジェラートっぽい感じのソフトクリームは私の好み。
濃いけど爽やかでとても美味しかったです
そこからしばらくはシールピもハウスから出して一緒に移動。
あ、といっても、この写真は駐車場で停まっているときです。
移動中はシールピもこんなふうに前に出てきたりはしませんし。
そこからJR小海線と並行するようなルートで上りながら八千穂高原へ。
こちらは管理釣り場となっている八千穂レイク。
我が家も一度ここで釣りしたことあります。
期間外で釣りはできませんが、気持ちのいいところです。
ミズナラの木が5本、それで5人衆。写真左の奥3本がそのうちの3人衆。
紅葉も進んできています。右はズミ(実が黄色い種でキミズミというのかな)
八千穂高原の白樺林は「日本一美しい白樺群生地」ともいわれています。
実際本当に美しいんです
白樺って、白いといっても多少くすんでいたりするものも多いと思うのですが、
ここの白樺はほぼすべてが真っ白! 美しい白なんです。
この日は青空も相まって見上げる景色は本当に美しく、心もスッキリ!
また違う季節にも立ち寄りたいものです。新緑の季節なんかいいかな
その後山道を走っていたら鹿さんに出逢いました。
親子かな?先に気づいたお母さん鹿(多分)がこっちを見ています。
と思ったら、お母さん鹿は踵を返して奥の方へ・・・
でも若鹿のほうは暫くこちらをじーっと見ていました。
まだお母さんより警戒心が少ないのかな?
山道で鹿に出逢うことは珍しくはないのですが、みんながこんなにゆっくり
写真を撮らせてくれるわけではないので、その意味でこの子は可愛かったです
そのあと走って山道を下り、暗くなる前にシールピもちょっと運動。
久しぶりにいわゆるドライブを楽しんだ一日でした
| 固定リンク
コメント