紅葉の旅④ 紅葉の穴場発見!
日付を遡って、もう少し紅葉旅の続きを書かせていただきます
蓼科湖散策を楽しんだあと、ビーナスラインをドライブ
標高が上がるにつれて荒涼とした風景に・・・
蓼科湖では紅葉が見頃でしたが、更に上ったところはもう色味がありません。
途中の展望所からは通り過ぎてきた白樺湖が見えます。右は蓼科山かな。
山の中腹に見えたのは「天空の楽園」と謳う車山スカイパークホテル。
たしかにロケーションは抜群!
それにホテルが見えるこの景色もなかなかいいです。
車山周辺。晩秋というよりもう冬ですね。
右上のあたりにポツンと白っぽい丸いものが見えますが、
それがこちら、車山気象レーダー観測所。
1999年、富士山レーダーが老朽化によって廃止されたことにより、
その代替として設置されたそうです。
標高1900メートルと、日本で最も高いところにある気象レーダーです。
車山高原スキー場にも寄ってみました。
昔スキーで行ったんですよねぇ。
蓼科のビラに泊まって白樺国際、ブランシュたかやま、車山ではナイターで。
もう30年近く前。。。懐かしいです
さらにビーナスラインを走って霧ケ峰あたりで休憩。
下界に見えるのは茅野の街かな。
そこから諏訪方面に向かって下りていく途中にちょっと寄り道。
蓼の海公園は釣りができる人造湖。
そして更にその先のいずみ湖公園へ行ってみると・・・きれい!紅葉がきれい!ものすごくきれい!
小さな人造湖ですが本当にきれいです。
こんな奥まったところで、こんなにきれいな紅葉に出逢えるとは
シールピも一緒にお散歩。
いずみ湖は隠れた紅葉スポットとして、また訪れたいところになりました
諏訪湖近くまで下りてきて立石公園に寄りました。
高台にあるので、ここから諏訪湖と諏訪の街が見渡せます。
この時間帯は諏訪湖は逆光ですね。
公園は高台にあって、展望台には日時計もあります。
地元の年配女性とお話したら、昔より訪れる人が増えたとのこと。
ここから諏訪湖を見下ろす景色が、映画「君の名は」に出てくるシーンの
モデルになっているとかで、いわゆる聖地になっているそうです。
朝から一日紅葉を楽しみ、ちょっとお腹がすいたので早い軽めの夕食。
Hiro坊はオムレツ、私は親子丼。
こちらは「たまごや工房」
卵を使ったお菓子メインのお店です。
食事はイートイン+αくらいですが美味しかったです
更に一押しのマドレーヌや、ロールケーキ、具たっぷりの卵サンドイッチも買い、
そうしたらこの日はオマケとして新鮮卵もつけてくれました
食事もお菓子もみな美味しかったうえにラッキー
一日じゅうお天気も良く、朝から晩までいろいろ楽しんだ一日でした。
| 固定リンク
コメント