ちょっとコケまして・・・
春の日々の話はまだあるのですが、ここらへんで書いておこうかな。
4月1日のことです。
エイプリルフールの冗談かと思うような話ですが・・・
車に行こうと玄関を出て階段を下り、通路を庭へ向かう・・・はずが、
玄関前の2段だけの階段を踏み外し、派手に転びました
足元が見えないほどの荷物を一度に持って行こうとしたのがいけなかった
両手が塞がってたから、手を出すこともできずただ転ぶしかなく、
左足首を捻りながら、通路に敷いたスノコ板に踝を思い切り打ちつけました
かなり痛かったけど、最初はただの捻挫だろうと思ったし、
用事があったので、湿布だけしてそのまま出かけました。
でも用事で歩く間もますます痛くなる・・・腫れてくるから当然だけど。
しかも痛さが捻挫のそれだけではない感じ?
ピシッと響くような痛みが走る!
やっぱりこれは病院へ行ったほうがいいかなぁ
そのまま用事でさらに出かける予定でしたが、
やっぱりその前に病院へ行きました。
というより、それほど痛くて普通じゃないと思ったわけですが
この日はHiro坊が休みで一緒だったのは不幸中の幸いでした
そしてこの時点での出先のすぐ近くにかかりつけ整形外科があったのも幸い!
最初の問診では捻挫と思った様子の先生、その後X線写真を見て、
「あーこれねぇ、折れちゃったんですねぇ」
あー、やっぱりそうか~
横から見たら踝の外側の骨に一本ピシッと隙間が入っちゃってました
で、シーネで固定して包帯巻きとなりました。
足首の捻挫は何度も経験あるけど、やっぱりそれとは違う痛さで、
2~3日は足を着くたびに痛みが走り、恐る恐る歩いていましたが、
今は痛みもわずかになり、歩くのもずいぶん楽になりました。
でも楽になるとつい油断して、少し捻り気味の動きをしてしまったり
するので、まだまだ注意しないといけませんね
という次第で、この2週間ほど家で大人しくしています。
シールピのお散歩もHiro坊にお任せです。
でも毎日は無理なので、シールピにとっては運動不足かな。
ごめんね、シーちゃん、ルピちゃん
私の様子から、なんか足がダメな感じなのかな?
と察してくれたらしい優しいシトラス。
そうそう、包帯巻きの足が痒くなるのはよくあることで、
そういうときは孫の手の出番。
でもこの孫の手、手の部分が手の形してないんですよね。
これはシトラスの仕業。
まだ数ヶ月の頃、かじってガジガジ状態にしてしまったものを、
Hiro坊がきれいに削って直しました。
丸っこくなって孫の手としてはあまりスッキリとは掻けないけど、
それはそれで肌には優しくていいともいえるし、
包帯巻き状態に突っ込んで使うには細くてよかったりします。
シーちゃん、案外いい仕事してくれてたのね ありがと
| 固定リンク
コメント
大丈夫ですか?
脚はつらいですよね。
あっ手もそうですが。。。
階段は気をつけないとですね。
短くても長くてもですよ~
しっかり養生して、早く元気になりますように。。。
投稿: LADY | 2022年4月19日 (火) 14時51分
★LADYママさん
ご心配ありがとうございます。
本当に階段は気をつけないといけませんね。
慣れたところだからよく見ず感覚で下りてしまって、それが失敗でした。
お陰さまでだいぶ良くなり、もうシーネも外れました。
でもまだ不完全な状態なので注意しています。
2週間ずっと固定していたので、週末に久しぶりにちょっと動いたら、
患部より足全体が筋肉痛になりました~。
でもGW頃にはなんとか間に合いそうです(^^)v
投稿: KAO | 2022年4月20日 (水) 01時13分