薬師如来御開帳
Hiro坊父母のお墓参りにはよく行っていますが、GWにも行ってきました。
母の日が近いので、カーネーションを多めにしてみました。
5月の第2日曜日は長岡大会だから行かれないので。
といっても、今までも母の日にHiro坊母宅に行ったことはあまりなかったなぁ。
5月末がお誕生日だったから、5月中に行って両方一緒にお祝いしていました。
この日はお墓参りだけでなく、もう一つ目的も。
こちらの周辺地域で薬師如来をお祀りしている25のお寺において、
秘仏である薬師如来の御開帳が行われていました。
武相寅年薬師霊場といって、12年に一度、寅年の春だけ御開帳されるのです。
Hiro坊家の菩提寺もそのひとつ。第2番の霊場となっています。
お寺も特別な状態です。
駐車場である境内には角塔婆が建てられ、そこから本堂に綱が張られ、
この五色の綱が堂内の薬師如来の指と結ばれています。
この綱や角塔婆に触れることで、薬師如来と直に繋がることができるわけです。
本堂の中で薬師如来像にお参りし、御朱印もいただきました。
そして外では角お塔婆に触れさせていただきました。
12年に一度の御開帳。
そういえば以前Hiro坊母が霊場回りをしていました。
多分そのためのツアーというか、バスで回ったのだと思います。
つい最近も部屋の整理の際、25霊場の御朱印を目にする機会がありました。
12年前はHiro坊母もそんな元気があったんですねぇ。
12年後の私達はどうしているかしら?
また元気に御開帳の年を迎え、参拝できるようでありたいものです。
最近のコメント