« のんびり曽根大会 | トップページ | 3年ぶりの桧枝岐♪ その1 »

2022年7月31日 (日)

曽根大会 おまけ♪

曽根大会2日目は大会に着いてはちょー簡単に。

シトラスとはベテランズ。
P1125910_01_ss
とにかく3人で楽しかった!写真が証明してます。

ルピカはシニア。
P1125892_01_ss
頑張ってくれて、久しぶりに4投できたのが嬉しかった~。

ということで、ゲームの話はこのくらいでいいかな。

------------------------------------------------

曽根大会ではまたちょっと生き物の話題がありまして・・・
すぐに生き物の話になってしまいますが、ご了承を。
なんせ生き物全般が好きなもので
あ、しかもすみません!今回は虫のことが多いです。
苦手な方は飛ばしてくださいね~。

 
こちらはタープの天井です。虫はいません。ご安心を
P1125779_ss
木々の下で映った影が綺麗だったので撮ってみました。
ちょっとハワイアンキルトの柄みたい。

 
曽根丘陵公園にはセミがいっぱいいます。
こちらはご存知ミンミンゼミ
P1125867_ss
ミンミンゼミはどういうわけか我が家のほうではあまり見かけず、
かえって都心のほうが多いんですよね。
私も都会で仕事するようになってはじめて見ました。
我が家周辺では昔も今も圧倒的にアブラゼミです。

そしてこちらはニイニイゼミ。 
P1125906_ss
透き通った羽のミンミンゼミと違って、全体的に木肌っぽい感じ。
でも小さくて、抜け殻も小さくて丸っこくて可愛いです。

 
土曜日のゲームが終了してタープでのんびりしていたとき、
何気なく地面を見ると・・・
P1125865_ss
セミさんが出てきてるじゃありませんか~

その前から地面に穴がたくさん開いてるなとは思っていたのですが、
セミの抜け出た穴だったとは。
しかも周囲を見たら、同じく穴の淵まで来ている子をもう1匹発見!
この時間帯から地上に出て木に登り、羽化してセミになるんですね。

・・・なんて、みんなで話しながら覗いたりしていたら、
どちらのセミさんもちょっと引っ込んじゃった

ごめんなさい~
私達が騒がしくしたからだよね。
今はまだ出ちゃダメかな?って思っちゃったんだよね。
悪いことしちゃった

ということで、そのあとはそっとしてその場を離れました。
そして翌日同じ穴を確認してみると、どちらも空になっていました
よかった~。きっと無事に出てセミになってくれたのね
長いこと地中で頑張って、やっと外に出るんですもんね。
短い期間かとは思うけど、精一杯自由を楽しんでくださいね!

 
そしてこちらはもう何十年ぶりに見たかなぁ。
ナナフシです。
P1125761_ss
・・・って、どれのことを言ってるかわかるでしょうか?
中央に縦に2本、枝状のものが見えますよね。
その右側の枝、実はこれが枝じゃなくナナフシです!

動いていたので気づけましたが、本当に枝にしか見えません。
6本の足で、ちょっとぎこちなく歩きます。
見つけたのはタープの、しかも私達の足元だったので、
踏まれないよう端の植え込みのほうに連れていってあげました。
久しぶりに姿を見せてくれて、ありがとう
あなたも生きるの不器用そうだから、気をつけて長生きするんだよ~

 
こちらの公園にはキノコもいっぱい!
P1125843_ss
傘が開く前のキノコは丸くて可愛いですね。
P1125846_ss
この赤いキノコはよくわからないけどちょっと危ない感じ?
まぁ、食べようと思ったことはないからいいけど、
たまに触っただけでも危ないものもあるので注意が必要ですね。

 
そして最後はカリンです。
P1125851_ss
のんびり大会だったので、カリンもゆっくりお散歩する時間がありました。
頑張って歩いたらそのあとかなりハァハァになっちゃってたけど、
皆さんにも声かけてもらって楽しかったね。

 
帰りがけに甲府南IC近くの「風土記の丘農産物直売所」に寄りました。
P1125921_ss
新鮮お野菜はほとんど売れてしまったあとでしたが、
このときは冷たいデザートが食べられただけで十分
小豆とアイスクリーム、甘さのバランスがよかったです。
さつまいもチップスはパリパリで、ウエハースより断然いいです
あ、アイスに刺さっているキティちゃんも食べられます。
右下のキティちゃんはシール。これもオマケでついてきます。
今回は近くのテーブルにお子さん連れのご家族がいたので、
えるりんママさんがそちらに持っていって、もらっていただきました。
さすがえるりんママさん!いつも気が利きますね~

 
以上、曽根大会のおまけのお話でした。
サマーシーズン大会は暑さについては工夫が必要な面もありますが、
何かしら特徴ある会場だったり、楽しめる企画もあったりで、
とにかく毎年のんびりと楽しませていただいています
スタッフの皆様、お世話になった皆様、ありがとうございました

このあとは桧枝岐大会のお話を書きますが、
今Hiro坊実家の片づけが佳境に入っていまして、
ブログ更新はちょっと後になるかと思います。
忘れないうちに早く書きたいんですがねぇ。頑張ります!

|

« のんびり曽根大会 | トップページ | 3年ぶりの桧枝岐♪ その1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« のんびり曽根大会 | トップページ | 3年ぶりの桧枝岐♪ その1 »