美味しい話

2017年8月12日 (土)

桧枝岐② 夜も美味しく楽しい♪

土曜の夜はお風呂に入って、地元レストランでお食事
これもまた桧枝岐での楽しみのひとつです

香りの菜園 レストラン「あした天気」
Dscn1197_ss_3 Dscn1198_ss
自家製野菜&ハーブを使ったお料理が美味しいお店。
雰囲気もとても素敵です。

 
お料理を待つ間にお笑いネタがひとつありまして・・・
Dscn1200_01_ss
えるりんママさん、Tシャツ後ろ前ですよ~

向かい側に座った私がつい気づいてしまいまして・・・( ̄m ̄)
「え、もしかしてなんか私おかしいですか~?」からすぐ続いて「あ~っ
上の写真はちょうどそんなところかな。
お風呂で後ろ前に着てきちゃったのね

後ろ前といえば・・・その昔は×美さんがスポーツウェアを、そして比較的最近えるりんパパさんもあったような
えるりんママさん、お食事前のひととき、楽しい話題をありがとうございました

 
さてさてお食事来ましたよ~。
Dscn1201_ss
私のはビーフシチューライス卵のせセット。
自家製の新鮮野菜サラダとヨーグルトがついています。

Hiro坊はビーフシチューオムライスだったんだけど、お写真撮り忘れました。
一見するとふたつとも似ているけど、シチューライスのほうは普通の白いライス、
オムライスのほうはチキンライスです。

こちらは小エビトアスパラのピッツァ。
Dscn1203_ss
薄い生地に具がたくさん載っています。トマトが新鮮!
えるりん家の洋野菜のピッツァも頂きましたが、どちらも美味しかった~

美味しそうなメニューがいっぱいあって、食べたいものいっぱいなのよね。
でも1年に1回しかチャンスがないのが残念!
ご馳走様でした。また来年伺いま~す 

 
そのあとはミニ尾瀬公園の駐車場で車泊。

この晩、大会会場では花火が上がります。
真上に上がるので迫力満点、きっとものすごく感動できるんだろうなぁ。
でも我が家はシトラスが花火苦手。
昼間上がった号砲だけでもバタバタしてしまったので、真上の花火が数十分続くのはちょっと可哀そうかな。
ということで、ここに避難です。

でもここからでもちょうど山間に花火が見えるんです。
Dscn1212_ss
写真は上手く撮れなかったけど、ちゃんと綺麗に見えます。
音も小さいし、これならシトラスも怖くな~い

翌朝×美さんが花火の動画を見せてくれました。
たしかにすごい!種類も豊富だし本当に綺麗
花火師さんはお二人だけだそうですが、すごいですね。
いつか私も会場で真上に上がる花火を見てみたいです。
ず~っと先、シトラスの耳が遠くなった頃かな?

 
花火が終わった頃からみんなでイスを出してお喋り。
Dscn1214_ss
少し離れたところに灯りを置いて、虫さんはどうぞそちらへ・・・
駐車場は暗いけど、月明りがいい感じでお喋りも弾みました。
えるりんパパさん、ワインご馳走様でした

気温は20度足らず。
涼しくて幸せに眠れた夜でした

| | コメント (2)

2010年7月28日 (水)

川遊びのおまけ話

暑くて頭溶けかかってたのかな、私?

川遊びのおまけ話を書くのすっかり忘れてた。
いや別にたしたことじゃないんだけど、
ちゃんと写真も撮ってあったのに、スッコーンと抜けてました。
バジジェラの暑さ対策は考えてるのに、自分は夏バテしてるっぽい

 
この間の川遊びの際の食べ物に関係するお話です

 
川に行く前に寄ったのが秋川ファーマーズセンター
地元の農産物直売所です。かなり大きいです。

ここで買ったのがとうもろこし。

実はこのセンターがある通りは通称「とうもろこし街道」
昔はセンターはなくて、街道沿いの農家さんから買ってました。
というか、センターで買ったのは今回が初めて。

あの日、そうとは知らずに行ったら、ちょうどとうもろこし祭り開催中
とうもろこし、たーくさんあったー当たり前か。。。
ちょうど開店時間に間に合ったからすぐ買ってレジできたけど、えらい大盛況!

2種類買いました。
そして茹で上がったところ。
Imgp3045_ss_01 Imgp3048_ss 

あ、スイマセン!ひとつの鍋で茹でたのでごちゃ混ぜです
でも食べると明らかに違います。
「あまいんです」は粒がしっかりしてる。
「ゴールドラッシュ」は皮が柔らかい。お腹弱い人にはいいかも・・・
味はどっちも変わらず甘いです。美味しいです

また来年も行きたいわ@とうもろこし祭り
でも街道沿いの農家さんから直接買うのもいいんだよね

 
こちらは帰りに寄りました。

桧原とうふのお店「ちとせ屋」
お店の写真撮ろうとしたら、まん前に車を横付けされちゃったので断念。

買ったのはこのふたつ。
Cimg1287_ss_2 
おぼろ豆腐は甘くて濃い味がしました。
滝の音はくせのないすっきりさわやかな味。
なめらかで柔らかい食感。でもそこそこしっかりしてる。
どちらも水がいいんだろうなぁという感じます。

 
さらに帰りがけに寄ったのが、キッコーゴ醤油

Cimg1277_ss
キッコーマンの二番煎じのように思われそうだけど、違うんですよー。
創業明治41年。キッコーマンより古いんです!
お店にはお醤油のいい香りが漂っています。

我が家は毎年この季節にこっち方面にきたとき、必ず買って帰ります。
Cimg1326_ss
今回は買ったのはこんなラインアップ。
真ん中の二つはラベルが違うだけで中身は同じ(右は新撰組ゆかりのデザイン)
大きい瓶もあるけど、我が家は小さいのを買います。
お醤油って開栓後は風味が変わりやすいから小瓶が好きなんです。
まぁ煮物をよくするご家庭だったら大瓶でもあっという間になくなるだろうけど。

 
あー、やっとアップしたー
他にも小さいことがいろいろあるから、また更新頑張るー!

| | コメント (0)