なんだかこまごまとしたことがあって日々が過ぎてしまっています。
少し前のことになりますが、シールピにとっては大切なことなので、
記録として書いておこうと思います。
先月、シトラスとルピカが相次いで体調を崩してしまいました。
1月19日、シトラス発熱!
朝のゴハン準備をしているのにシトラスがキッチン入口に覗きにこないから、
おかしいな、もしかして・・・と思いつつ、とりあえずごはんタイム。
食べるのにちょっと時間かかったけど完食。
でも熱を測ってみると・・・41°
やっぱりかぁ。まさに熱がある時のシーちゃんだもんね
それでもゴハン完食するなんて、すごいわシーちゃん。
まぁ発熱に慣れてるからこそともいえるから、すごいと言っていいのか微妙だけど
でもさすがに41°の熱なのでぐったり

保冷剤にタオル巻いて脇の下を少し冷やしながら、
全身は寒くないよう毛布をかけて暫く寝てもらいました。
そしてお昼頃、毛布をかぶったまま起きてきました。
朝よりは目がしっかりしたかな?
それに少しだけどお水を飲んでくれたのはいい兆候
元気なときはガブ飲みするけど、調子悪いとお水も飲まなくなるので。
熱を測ってみると少し下がって40°
よかったよかった、下がってきた!

でもまだ動きは鈍くて、お水飲むとそのまま毛布にくるまって
そして夕方、やっと元気復活!
熱も39°まで下がりました。もうほぼ平熱だね。
もちろんごはん準備していたらキッチン入口にも覗きに来ましたよ~
シトラスの発熱は珍しいことではありません。
病院の先生方の間では「シーちゃんの謎の発熱」として情報共有されています。
1~4歳くらいまでは結構な頻度で起こしていましたが、
その後段々と落ち着いて、年に1回程度になりました。
最初はとても心配しましたが、いろいろ検査しても病気は見つからず、
半日から1日の間には熱も下がるとわかってきました。
それからは冷やすところは冷やし、温めるところは温めながら様子をみています。
今回もほぼそのとおり治まってくれてホッとしました
熱に関して、シトラスの場合はわかっているのですぐに病院に行ったりはしませんが、
そうでない場合は病院に行くことをお勧めします。
その2日後、1月21日、今度はルピカが嘔吐と下痢
ルピカの場合も、朝ゴハンの準備をしていてなんか変だなと気づきました。
もともとシトラスのように何度もキッチンに覗きにきたりはしないのですが、
ゴハンができたとわかると普段なら自分のハウスに戻るルピカ。
ところがこの朝はクッション上で動かない。。。
それでもゴハンを出したらとりあえず食べた。
けど食べるの遅いし、ミルクを残した。。。やっぱりおかしいわ
・・・と思っていたら、数分で食べたぶんを吐いてしまった。
しかも血が混じってる
その後トイレに出すと、ウンチも数回するうち血便になってしまいました。
1ヶ月前、Hiro坊母の葬儀の頃にも同様の症状で通院していたので、
今回もすぐに病院へ。
食べたものは吐いてしまって空っぽのはずだし、水分も飲まないので、
抗生剤などの薬も含めて点滴してもらいました。
通院時はそれなりに元気でしたが、帰宅すると・・・

どろ~んとした目をして横になる。
シトラスに掛けていた毛布も、この日はルピカに
「ルピちゃん、大丈夫?早く良くなるといいね」
声をかけたら一応こっちを見てくれたけど、やっぱりどろ~ん、
そしてそのまま毛布にもぐってしまった
本当に調子悪かったんでしょうね。
その後は薬も効いてきたのか、夜には元気になってきて、
柔らかくした晩ごはんも食べ、ミルクも飲んでくれました
前回治り切ってなかったのかもしれないということもあって、
今回はお薬も少し長めで10日ほど継続。
便の状態が戻るには2~3日かかりましたが、
翌日にはパタパタ動き回るほど元気になったのでホッとしました
シトラスの熱の場合は状態がわかっているので見守っていられますが、
ルピカの胃腸の不調はまだちょっと心配が残ります。
今回のことが一過性のものであって、何か隠れた病気があったりしませんように。
その後ふたりとも元気です
この調子で冬を楽しく元気に過ごしていきたいものです。
最近のコメント