可愛いわんこ

2023年6月20日 (火)

ルピカのお誕生日♪

5月から6月、7月にかけては記念日いっぱいの我が家。

6月7日はルピカのお誕生日。5歳になりました
P1203847_ss
ルピちゃん、おめでとう~

3か月で我が家に迎えたときは小さかったんですよねぇ。
P1011524_ss
ほんとに小さかった!
P1011520_01_ss
  Hiro坊起き抜けのパジャマ姿で失礼しますが・・・
ワンコというより別の生き物みたいなルピカ。
なんかちょっと虫っぽいかも

今も超小柄ボーダーには違いないけど、立派に成長しました
P1193807_ss
ディスクドッグとしても立派に・・・
と言いたいところですが、これに関してはまだまだですねぇ
それでも昨シーズンでずいぶん良くなってきたので、
今シーズンはひとつクラスアップして頑張ってみることにしました。

スタート時のスタイルも、ルピカを押さえずこのように変えてみました。
落ち着いて待てるルピカだからこそできることです

我が家史上いちばん手こずってるのはたしかだけど、
我が家史上いちばん期待できる部分もいっぱいあるルピカ。
目や耳がすごく良くて、すごく小さなものでも見つけるのが早い。
ディスクに関しては、足は速いし、コース取り含めてキャッチも上手い。
そして諦めないガッツも持ち合わせてる!

その一方、繊細でものすご~くビビリ
ちょっとのことでも緊張して怖がり、固まってしまう。
それと飽きっぽい性格で、練習も長続きしなかったり・・・
P1193577_ss
でもいいところも困ったところもみんなルピカの個性。
持って生まれたいい点をいっぱい伸ばしていってあげられるよう、
これからも一緒に頑張っていきたいと思っています

でもルピちゃん、それにはルピちゃんの協力が必要不可欠なんだよ~
もう5歳だけど、まだ5歳。
これから一緒にいろんな夢をかなえていこうね。よろしく、ルピちゃん

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

シトラス10歳になりました

5月20日はシトラスのお誕生日。
10歳になりました
P1192754_ss
早いですねぇ。
4ヶ月足らずのシトラスの写真を見た瞬間、「可愛い~!
これはもう会いに行かないと絶対後悔すると思って、
翌週末にはご実家さんにお邪魔して、そのままお迎えしちゃった
本当に突然の、でも本当にいい出会いでした
ご実家のアンディ家、紹介してくれたダン家には今も感謝でいっぱいです

 
シーちゃん、10歳おめでとう~!
P1192733_ss
焼き芋、リンゴ、ヨーグルト、パプリカで作ったケーキ
食べる前にお写真撮って・・・
目の前に美味しそうなもの出されたら真剣な顔になっちゃうよね。
ゴメンゴメン
シーちゃんにしてはヨダレ垂らさなかっただけでもすごいことだね~

このあと切り分けて、ルピカとカリンも一緒にお祝い

ジェラートの10歳のお誕生日もこんなケーキでお祝いしたっけ
シーちゃん、ジェッちゃんのぶんまで思い切り長生きするんだよ~

 
小さい頃は黒光りするほどに真っ黒な印象が強かったけど、
顔にも耳にもか肩回りにもすっかり白髪が目立つようになりました。
P1192648_ss
でもまん丸な目で真っすぐ見つめてくる可愛い顔は変わらないね
ペタッとくっついてきてくれるところも大好き

ルピカもそんなシトラス姉さんのことが大好き!
遊びに誘っては「姉さんが本気出してくれた~」と大喜びでバタバタ大騒ぎ。
そして落ち着くとこんなふうにくっついて寝ちゃったり
P1192703_ss
そんな仲良しな姿を見ることもまた私の幸せ
シーちゃん、姉さん大好きルピカのためにも長~く一緒にいてあげてね!

10歳・・・体調に留意しながらのんびりペースにしていく部分と、
まだまだ一緒に頑張っていける部分、どちらもが正解な年齢。
でも何歳になっても一緒に楽しめることはいっぱいあるから大丈夫

あらためて・・・
シーちゃん、いつも私達に幸せな時間をありがとう
まだまだこれからも一緒にいろんなこと楽しんでいこうね
末永くよろしく

| | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

ヘルメットなルピちゃん

Hiro坊が新しいバイクのヘルメットを買いました
なんだか最近ちょっと品薄らしいけど、やっと手に入ったそうです。
届いて嬉しかったようで、梱包解いて被ってみたあと、
何を思ったかルピカの隣に置いて、私に「見てみて!」と
P1170060_ss
ルピちゃん、ちっちゃ~い!
ヘルメットサイズのボーダーコリーって・・・

シトラスの横にも置いてみた。
P1170064_ss
シーちゃん、おっき~い!
いや、これが普通のボーダーコリーの大きさですね

ヘルメットを横向きにしてみても、やっぱりルピカは小さい。
毛の多い少ない長い短いにかかわらず、やっぱり小さい。。。
P1170066_ss
丸まったままヘルメットに鼻を伸ばすルピカ。
ものすごい怖がりさんなのに、ヘルメットは怖くないのね。
普段からヘルメット被ったHiro坊のことは見てるからかな

その昔、バジオリがまだ小さかった頃、
サングラスかけた顔ではじめてケージの中を覗いたら、
ふたりして奥のほうで小さくなっちゃってたっけ。
誰この人?って怖かったんでしょうねぇ

 
そして最近のカリン、ちょっとあちこち弱ってきた感じです
P1170337_ss
シャンプーしたときに口を洗ったら歯が折れてしまって、
そうしたら歯のない側に舌が出るようになっちゃった・・・
眼球も少ししぼんできちゃった感じだけど、もともと見えてないし、
本人は全く気にしてる様子ないから様子見。でも何かあるのかなぁ

足腰も急に弱ってきた感じ。
P1170328_ss
特に、後ろ脚を引いて突っ張ってるのが大変みたいで、前に滑ってきちゃう。
ゴハンを食べてても前に前に足がきちゃって、尻もちつきそうになる。
芝生の上はまずまずに歩けるけど、それでもよくコケたりする。
上の写真はゴハンのあとベッドに戻ろうとして、
途中で突っ立って固まったまま寝ちゃった・・・いわゆる行き倒れ状態の図

15歳8か月。
トイレに出たときは一生懸命歩いてもらいますが、それ以外はほぼ寝てます
でも無理せずそれでいいかなと思っています
ちなみにゴハンは毎回完食。水も程よく飲んでます。
時間かかるし器からこぼすようになったけど、とりあえず元気な証拠。
痛いとか苦しいとかはない様子なので、あとはゆっくりしてもらえればいいかな

トイレ出し後、ハウスに帰るときはルピカに面倒見てもらってます
以前はぶつかっては自分で正しい方向に修正しながら戻っていたけど、
最近は同じところを回ってばかりでなかなか帰れないということも・・・
だからルピカの誘導がありがたいです。
ルピちゃん、これからもカリンちゃんのことよろしくね

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

ルピカも4歳♪

6月7日はルピカのお誕生日でした
4歳になりました。
P1102967_ss
もう4歳だなんて、早いものです。
ずいぶん変わってきたな、成長したなぁと思う部分と、
相変わらずだなぁ、いつになったら・・・いや、このまま変わらずか?
と感じる部分が同居してて、大人なんだかまだ子どもなんだか・・・

でも「可愛いねぇ」と思うことがどんどん増えてきています。
なかなかこっちをジーッと見てくれなかったりするところがあるけど、
それも変わってきて、見てくれるようになってきたんですよね。
P1125362_ss P1102968_ss
特に私が帰宅したときなどに、大喜びで耳をたたんで飛びついてきてくれる
姿なんて本当に可愛い

ワンコの可愛さって、やっぱり心が通じ合ってこそなんですよね。
時を重ねてお互い通じ合えることが増えて、ますます可愛くて愛おしくなる

 
ルピカはある面では持って生まれた才能ですぐ出来てしまうことがある一方、
全体的にはゆっくりゆっくり少しずつ成長していくタイプ。
この4年を振り返ってみても、ゆっくりと、でも確実に成長してくれてる。
P1125365_ss P1125356_ss
ただ、かなりの自由人ならぬ「自由犬」である一方、非常にビビリの怖がりさん。
その部分を少しでも一緒に克服していってあげたいんですよね。
そうしたらお互いもっと自然体でいられる楽しい時間が増えると思うので

などなど・・・
ルピカとはまだまだ思うところ、考えるべきところ、目指すところいっぱいだけど、
とにかく一緒に一歩一歩前に進んでいきたいと思います

ルピちゃん、これからも一緒にいろんなこと楽しみながら頑張っていこうね

それにしてもやっぱり末っ子というのは、いつまでたってもお子様気質なのかな。
シトラスはルピカを迎えるとともに、すっかり落ち着いたお姉さんになったけど、
ルピカは相変わらずやんちゃな妹っぽさ全開!
いつかルピカにオトナを感じる日は来るのかしら?

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

シトラス9歳になりました

5月20日はシトラスのお誕生日
9歳になりました。
P1124898_ss
早いなぁ。本当に早いものです。
もうそんなに長い間一緒に過ごしてきたのね

 
P1113348_ss 最近では白髪も増えて、家ではまったりのんびりなシトラス。
のしのし歩いてきては私の懐に上手に納まって丸まってくれる。
それは私にとってもこの上なく幸せな時間
暫く動けなくなっちゃうけどね

 
こっちをじーっと見たまま突っ立ってることもよくあって(右の写真)
「シーちゃん、お地蔵さんみたいだよ~」
と言って笑ってます
まぁそのお地蔵さん状態もまた可愛いんだけどね

 
・・・と、本来はのんびりしていたいはずのシトラス。
でもルピカが放っておいてくれるはずもなく、そのお相手も頑張ってくれてます。
最初は仕方なくお相手してるという感じだけど、最終的には本気出します
まだまだ若いもんには負けない迫力
P1102973_ss
シーちゃん、これからも元気にルピカのお相手してあげてね。
だって覚えてるかしら?
シーちゃんもバジルおばあちゃんやジェラート姉さんに、
同じくらいやんちゃしてたんだよ~

 
この日は公園に行ってボールとディスクをちょこっと。
P1124903_01_ss
ディスクやボールはいつでもやる気いっぱい、即スイッチON!
御前崎で痛めた足も良くなって楽しく走れたね
生きいき走る姿にはまだまだ若さも溢れてる!
ただ年齢的にも無理は禁物。
いろいろ注意しながら無理せず細く長く、一緒に楽しんでいけるといいな

 
晩ごはんのあと、リンゴのケーキ・ヨーグルト添えでお祝い
P1124918_ss
私的にはちょっとイマイチな出来だったなぁという感じだったけど、
シトラスもルピカもとても美味しそうに一瞬で完食してくれました
次はルピちゃんのお誕生日にまた何か作りましょう。

 
シーちゃん、あらためて、お誕生日おめでとう
P1124902_ss
そしていつも私達に幸せをありがとう
ごく普通の一日でもそこには幸せがいっぱい!
そんな普通の一日をこれからも末永く重ねていけたらそれでいいね
これからもよろしく、シーちゃん

| | コメント (2)

2022年3月25日 (金)

お水大好き!

シトラスはお水が大好き!
本当に日々たくさん飲むんですよ~。

遠慮なくガブガブ飲んで、思い切りこぼします。
P1023243_ss P1023233_ss
しかも飲み始めると、飲み干さないと気が済まないようで、
ふと気づくとこんなふうにこっちを見ています(写真右上)

「お水入ってないんですけど・・・

私がすぐに気づかないときでも、声を出したりはせず、
ただひたすらジーっと目で訴えてきます。

「あ、ごめんごめん、お水なかったね」
とすぐ入れてあげることもあるけど、たまには
「シーちゃん、飲みすぎだから少し我慢してなさい」というときも。

 
そして我が家の床はいつもこんな状態に(写真左)
P1102944_ss P1102949_ss
窓へと続く光る水の道
だいたいお水飲んでは窓の方へ歩いていって外を覗くんですよね。
もちろん窓にも水だの鼻の跡だのがいっぱいです

「アタシ、何か変なこと致しましたか?」という顔のシトラス(写真右)

いいえ、いいのよ、シーちゃん。
飲みすぎが病気のサインってこともあるけど、
シーちゃんの場合はがぶ飲みが元気な証拠
熱が出たりするとお水飲まなくなっちゃって心配するから、飲んでくださいな

P1103061_ss 
あとこちらはお水繋がりじゃないけど・・・
加湿器の真横のシトラス。
なんだかそこに座って、ぼーっとこちらを見てる。
頭に蒸気をいっぱいかぶってるけど、そういうことなんにも気にしないんだよね

そうそう、シトラスの左側の壁(柱のように見えます)
壁紙が剥がれてるのはルピカの仕業です
ルピカはほとんど破壊したことないのに、ここだけはやっちゃったんですよねぇ。
いつか張り直そうと思いつつはや3年半。
ということは多分まだ当分このままでしょうね

 
シトラスのちょっとダメっぽいところを紹介しましたが、
ルピカにとってはとってもいいお姉さん!
ルピカが仕掛けるといつも相手してあげています。
P1102974_ss P1102971_ss
まぁ相手しながら、いつの間にか自分のほうが本気で楽しんじゃってるけど
でもルピカはそんなシー姉さんが大好き
よくくっついて寝ています。
仲良きことはいいことです

| | コメント (0)

2022年1月31日 (月)

体調不良だったふたり

なんだかこまごまとしたことがあって日々が過ぎてしまっています。

少し前のことになりますが、シールピにとっては大切なことなので、
記録として書いておこうと思います。

 
先月、シトラスとルピカが相次いで体調を崩してしまいました。

1月19日、シトラス発熱!

朝のゴハン準備をしているのにシトラスがキッチン入口に覗きにこないから、
おかしいな、もしかして・・・と思いつつ、とりあえずごはんタイム。
食べるのにちょっと時間かかったけど完食。

でも熱を測ってみると・・・41°

やっぱりかぁ。まさに熱がある時のシーちゃんだもんね
それでもゴハン完食するなんて、すごいわシーちゃん。
まぁ発熱に慣れてるからこそともいえるから、すごいと言っていいのか微妙だけど

でもさすがに41°の熱なのでぐったり
P1102705_ss
保冷剤にタオル巻いて脇の下を少し冷やしながら、
全身は寒くないよう毛布をかけて暫く寝てもらいました。

そしてお昼頃、毛布をかぶったまま起きてきました。
P1102707_ss
朝よりは目がしっかりしたかな?
それに少しだけどお水を飲んでくれたのはいい兆候
元気なときはガブ飲みするけど、調子悪いとお水も飲まなくなるので。
熱を測ってみると少し下がって40°
よかったよかった、下がってきた!
P1102708_ss
でもまだ動きは鈍くて、お水飲むとそのまま毛布にくるまって

そして夕方、やっと元気復活!
熱も39°まで下がりました。もうほぼ平熱だね。
もちろんごはん準備していたらキッチン入口にも覗きに来ましたよ~

 
シトラスの発熱は珍しいことではありません。
病院の先生方の間では「シーちゃんの謎の発熱」として情報共有されています。
1~4歳くらいまでは結構な頻度で起こしていましたが、
その後段々と落ち着いて、年に1回程度になりました。
最初はとても心配しましたが、いろいろ検査しても病気は見つからず、
半日から1日の間には熱も下がるとわかってきました。
それからは冷やすところは冷やし、温めるところは温めながら様子をみています。
今回もほぼそのとおり治まってくれてホッとしました

熱に関して、シトラスの場合はわかっているのですぐに病院に行ったりはしませんが、
そうでない場合は病院に行くことをお勧めします。

 
 
その2日後、1月21日、今度はルピカが嘔吐と下痢

ルピカの場合も、朝ゴハンの準備をしていてなんか変だなと気づきました。
もともとシトラスのように何度もキッチンに覗きにきたりはしないのですが、
ゴハンができたとわかると普段なら自分のハウスに戻るルピカ。
ところがこの朝はクッション上で動かない。。。

それでもゴハンを出したらとりあえず食べた。
けど食べるの遅いし、ミルクを残した。。。やっぱりおかしいわ

・・・と思っていたら、数分で食べたぶんを吐いてしまった。
しかも血が混じってる

その後トイレに出すと、ウンチも数回するうち血便になってしまいました。

1ヶ月前、Hiro坊母の葬儀の頃にも同様の症状で通院していたので、
今回もすぐに病院へ。
食べたものは吐いてしまって空っぽのはずだし、水分も飲まないので、
抗生剤などの薬も含めて点滴してもらいました。

通院時はそれなりに元気でしたが、帰宅すると・・・
P1102711_ss
どろ~んとした目をして横になる。
シトラスに掛けていた毛布も、この日はルピカに

「ルピちゃん、大丈夫?早く良くなるといいね」
P1102712_ss
声をかけたら一応こっちを見てくれたけど、やっぱりどろ~ん、

そしてそのまま毛布にもぐってしまった
P1102713_ss
本当に調子悪かったんでしょうね。

その後は薬も効いてきたのか、夜には元気になってきて、
柔らかくした晩ごはんも食べ、ミルクも飲んでくれました

前回治り切ってなかったのかもしれないということもあって、
今回はお薬も少し長めで10日ほど継続。
便の状態が戻るには2~3日かかりましたが、
翌日にはパタパタ動き回るほど元気になったのでホッとしました

シトラスの熱の場合は状態がわかっているので見守っていられますが、
ルピカの胃腸の不調はまだちょっと心配が残ります。
今回のことが一過性のものであって、何か隠れた病気があったりしませんように。

 
その後ふたりとも元気です
この調子で冬を楽しく元気に過ごしていきたいものです。

| | コメント (0)

2021年9月18日 (土)

久々の公園とルピカの警戒心

コロナ禍になってから、公園へ行く機会が激減しました。
加えて夏の暑さもあり、更に公園から遠のいてしまっていましたが、
ようやく気候的にも楽になり、先日久しぶりに行ってきました。

公園はやっぱりいいね~
P1079999_ss
走って、休んで、楽しみながら過ごす時間

 
相変わらず周囲のいろいろなものが気になるルピカ。
ディスクのときは集中してくれるようになったけど、
休憩になると、体は休めつつも常に周囲に気を配ります。
P1080003_ss
このときの視線の先はボールで遊ぶ親子。
写真ではよくわからないほど遥か先だけど、気になる。。。

「ルピちゃん、お水飲んだら?」と言っても、遠くを注視したまま動かず。
P1080004_ss
なので、腕の上にお水の器を置いてみた

・・・が、全く気する様子なし!

そしてしばらくすると、その姿勢のまま水を飲むという・・・
P1080008_ss
「ルピちゃん、なんか邪魔な感じしない?少しは気にしようよ~」

でも、ルピカにとってはそんなことどうでもいいようで、
飲みながらも視線を上げて、ターゲット観察を継続。
P1080009_ss
ルピちゃん、その集中力は一体どこからくるの?
その集中力と情熱を別のことに向けてくれたらすごいと思うんだけどなぁ。
まぁそれが個性というものなんでしょうね

 
公園でのルピカは興味あるものに集中して観察していましたが、
常に周囲に気を配っているのは、ビビリで警戒心強いからでもあります。
怖いものはたくさんあって、当然のように雷もダメ。
P1080013_ss
これは部屋で雷の音が聞こえたとき。
怖いときはとにかく自分のハウスに駆け込みます。
まだ遠い雷でシトラスが気にしてないときでも、ルピカはもう緊張状態
シトラスは本当に怖いと、私達のところに来るのですが、
ルピカは呼んでも出てこなくて、ハウスで奥まってしまいます

そういえばその昔、キャビン母さんが同じようだったっけ。
あんなに貫禄あったキャビン母さんでもダメだったんだから仕方ないかな。
ルピカは名前を呼ぶとこっちを向いてくれるだけ、キャビンより軽症かな

で、そんなときカリンはというと・・・
P1080016_ss
耳が遠くなるって案外幸せなことだったりするんですよね
晩年のバジルにも感じたことですが

 
そうそう、ルピカは先日TVで「ジュラシックパーク」を見ていたら、
急にハウスに駆け込んでしまって・・・
どうも恐竜が近づいてくるズシン、ズシンという足音が怖かったらしい
う~ん、そんなことまで怖いとは・・・

でもまぁ、そんなこともわかったうえで、いろいろなことを怖がらずに楽しめるよう
これからルピカをも盛り立てていってあげましょう

| | コメント (0)

2021年9月12日 (日)

みんなで見守ってます

カリンも14歳を過ぎ、放っておくとほとんど動かず寝てばかりなので、
日に1~2回はシールピと一緒に庭に出て、少し動いてもらいます。

P1079906_ss

「カリンちゃん、おトイレ行きますよ~」と声をかけるんだけど、
耳も遠くなってるから聞こえず起きないことが多々あります。

そんなとき、シトラスがそばに来てくれて、大きな声で「ワン!」
普段はほとんど吠えないのに、このときは結構大きな声で吠えるので、
その声でカリンが飛び起きるというのが最近のパターン。
無理に起こすとご機嫌悪くなるカリンも、一発ですっきり起きてくれます

P1079905_ss
シーちゃん、いつもお手伝いありがとう


ルピカもいろいろお手伝いしてくれます。
P1079907_ss
カリンのリードを渡すと、よくお散歩させてくれます。
たまに「ルピちゃん、もうちょっとゆっくりね」ということもあるけど、
運動不足のカリンにとってはいい運動になっています。
あ、この写真はちょっと違って、リード齧っちゃってるだけだけど

3人でのんびり。
P1079908_ss
それにしてもこれ・・・シーちゃん、デカッ
遠近法とはいえ面白すぎる!
ルピカとカリンがほぼ同サイズなのに対して、ひとりだけ巨大だ~!

 
そして部屋に戻ります。
P1079909_ss
先に玄関に行って待ってるシールピ。
そこへトコトコゆっくり戻るカリン。
今のところこの階段や、玄関内の段差も上がれるので頑張ってもらっています。
せっかくできることは、なるべく長い間できるままでいてもらいたいなと 

 
部屋に入るとあちこちぶつかりながらも自分のハウスへ。
P1079910_ss
このとき先に入ったシトラスがよくこの辺に突っ立ってます。
私達を出迎えてくれてるってことはよくわかるんだけど、
通り道にいるもんだから、カリンは必ずぶつかります
そしてぶつかられても動かないシトラス。
「シーちゃん、なんでそんな大仏様みたいに突っ立ってんの~?
でも案外カリンにとってもシトラスに触れることで安心感あるかもね。

 
一方ルピカもいいお仕事してくれます。
見えないカリンは、よく変なところに入り込んでしまうこともあるので、
ルピカが面倒みてくれるんです。
P1079948_ss P1079949_ss
「こっちだよ」 「そうそう、そっちそっち~」
P1079952_ss
そしてちゃんとハウスに入るまで見届けてくれます。
ルピちゃん、ありがと すごく助かってるよ!

 
長いことHiro坊母のことを見守ってきてくれたカリンちゃんのことを
今はみんなで見守っています

| | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

お行儀良くないけど(^^;)

いつの頃からかシトラスが、キッチンのカウンター越しに料理中の様子を
うかがうようになりました。
P1068769_01_ss_20210828012101
以前はキッチン入口のところに来ていたのが、最近はそこだけでなく、
立ち上がってカウンター越しに見上げるように。

いつでもというわけではなく、何かもらえるかな~と思ったとき。
基本的にはお野菜を切ってるときですかねぇ。
いや、冷蔵庫から取り出しただけでも、いつの間にか来ていたりするから、
やっぱりワンコの鼻ってすごいなぁと思います。

 
最初はシトラスだけだったのに、最近はルピカも真似っこします。
P1079867_01_ss
ちっちゃい!

どちらかが来てると、もうひとりもやってくる。
あまりお行儀いいとはいえないけど、後ろ姿が可愛くてつい写真を。
P1079870_01_ss
シトラス姉さんと並ぶと小ささが際立つルピカ。
シトラスより前に立ってるのにちっちゃい! でもそれがまた可愛い~

だからつい・・・となってしまうダメな飼い主
P1079869_01_ss
このときはHiro坊からレタスひとかけ。
そしてほんの一口でも満足して引っ込むふたり。これまた可愛い

実際のところ、立ち続けるのは足腰に負担かかって良くないだろうから、
早めにちょこっとあげてお座りいただきます

基本的に先にやってくるのはシトラス。
今いちばん好きなのは大根かな。
そして最近はレタスも好きになっちゃったね。
ルピカはいつも一緒におこぼれにあずかります

 
私達も昔はこんなに甘々じゃなかったんだけどなぁ。
キャビンやバジオリなんてたまにオヤツもらえる程度だったはず。
でも段々と年配ちゃんにはつい甘くなっちゃって
そして一緒にいるからもらえちゃう下の子達・・・お得だねぇ。
P1068770_ss_20210828012101
シー姉さんの粘りのお陰でいつも得してるルピちゃん、いいね~。

 
そんなひとかけのためにパタパタと楽しんでるシールピには関係なく、
ほぼ一日じゅう爆睡状態のカリンさん。
P1079846_ss
のびのび~。この垂れ下がったスタイルが夏の定番
決してドッグベッドが小さいわけではありません。
冬はこの中で小さく丸まってちょうどいい大きさなんですよ。

爆睡 ちょっとやそっとのことでは起きません
まぁカリンはHiro坊母のもとでずっと頑張ってきてくれたので、
あとはゴハン食べて好きに寝て、シールピと一緒に庭に出て気分転換して、
のんびり暮らしていってもらえばいいかなと思っています。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧