ちょっと話したいこと

2021年2月 2日 (火)

シチズンスケートリンク

最近のニュースのなかで、ちょっと寂しいものがありました。
高田馬場のシチズンスケートリンクが、1月末を以って営業終了したそうです。

私にとっては学生時代に毎週末通ったリンク。
実は私、フィギュアスケート部だったりなんかして。。。
高度な技なんてできるはずもない同好会レベルの部だったけど、
コーチの先生について、スピンやスパイラルらしきことにも挑戦して。
一生懸命だったけど上手くいかなくてもあまり悩んだりすることもなく、
いつもみんなで和気あいあい、とても楽しかったなぁ

貸し切りなんてできるはずもないので、一般のお客さんと一緒だったし、
他の学校のフィギュアやホッケー部ともよく一緒になったっけ。

その後はスキーに行くことはあってもスケートをする機会はほとんどなくて、
今ではフィギュアスケートは超一流の素晴らしい演技をTVで楽しむだけに
なっちゃったけど、あの頃があったから今がより楽しめているのかな

最近はフィギュアスケートとディスクのフリースタイルを重ねてしまう
ところもあったりして・・・
あの頃には思ったこともなかった生活になってます
ずいぶん長い時間が経ったものです。

経営難と老朽化による閉鎖だそうなので、残念ですが仕方ないですね。
ここで練習していた学生さん達は次の練習場所が確保できているのかしら?
そんなことも気になりつつ、はるか昔を懐かしく思い出したニュースでした。

 
で、あの頃思ったこともなかった生活とは・・・
P1057312_ss P1057275_ss
こんなおかしな可愛い子達と暮らしてるということです。
毛布くるくる巻いてあげたら、そのままずっと丸まってたシトラス。
ルピカは寝るときの手の形がおかしいのよねぇ

 
このあとはちょっと遡って書こうと思っています
秋にお出かけできた頃のことで、書きそびれていたことをもう少し。

| | コメント (0)

2013年7月 6日 (土)

AJPC ② 無事じゃないけど無事だった話

前の記事の最後に、「AJPCも無事わり・・・」と書き、
更に「でも私は無事じゃなかったんだ!」と書いたけど
私のことの前に書いておきたいことがありました。
それに比べたら私のことなんて、小っさ~いことだから後回し

 
「無事じゃなかったけど無事に終ったAJPC」

そうです、今回のAJPCはちょっと難しいことがあったなかで無事終ったのです。

会場はとてもいい環境のところでした。
でも静かないい環境なだけに、大会開催となるとご近隣の方々には
ご迷惑をおかけすることにもなるわけです。
もちろん役所や管理人さんの使用許可を得て開催の運びとなっているのですが
ご近隣の方々から直接許可を得ているわけではないわけで
当日強い意志のもとに直接ご意見しに来られた方が1名いらっしゃいました。

自分の身に置き換えてみればわからないでもありませんよね。
普段は静かな休日が、朝からスピーカーを通しての音楽と声、そして犬の吠え声。
特に犬の吠え声は、音楽や人の声以上に響くようですし、
嫌いな人にとっては「騒音」以外の何物でもないのです。
6月はじめにもディスク大会があり、今回またの開催だったこともあって
非常に厳しい声を頂くこととなりました。

対応にあたったスタッフ(トップの2人)は本当に大変だったことと思います。
でも彼らはとても真摯な姿勢でお話を受け留めました。
その方のご意向を受け入れる一方で、AJPCを無事終えるために
とにかく懸命に対応してくれました。

そして土曜日の段階で、日曜日に開催するための最低限の条件を取り決め
翌日の開催をご理解いただきました。

そこから先、既に解散してしまっている参加者に伝えるということに関しては
参加者全員の協力も素晴らしいものでした。
メールで、車泊場所で、あらゆる手段でほぼ全ての人に伝わりました。

そして日曜日。
当初、スタッフ5時半、一般6時予定だった開門時間は全て7時半に変更になり、
早く現着してしまった人には時間まで別の場所で待機してもらいました。
いちばん厳しい意見を頂いていた犬の吠え声については、参加者各自が注意し
対応しました。抱っこする人、離れずいる人、車待機とする人・・・
でもやってみるとできるもんなんですねぇ。
犬の大会とは思えない驚くほど静かなまま大会が始まり、進行していきました。

前日の男性はこの日もやはり長時間に渡りご意見されていかれましたが、
朝の開場時間の徹底や、犬に関する対応に対し
「あなた達は約束を守ってくれた。」との言葉を頂いたそうです。

大会が進行する裏で、ずっとスタッフが丁寧に対応したことで、
なんとか大会は最後まで開催され、無事終了しました。
理解ある管理人さんがずっと立ち会ってくださったこともありがたいことでした。

ただ、対応にあたったスタッフは、長い時間をその対応に充てることになりました。
強い思いでAJPCを立ち上げ、1年に一度のこの日のために最大限に尽力し、
自身も楽しみにしてきたはずの大会で、盛り上がった決勝戦を見ることも、
閉会式に出ることもできずに対応にあたってくれたスタッフのことを思うと、
どんなに残念だったことかと心が痛むと同時に、頭の下がる思いです。

 
今回の会場は環境的にはとても良いところです。
そして基本的には地元の方々もとても好意的です。
だからこそこの地に貢献したいという思いもあり、地元産のものを購入し、
副賞として用意させていただきました。

ただそれとは別に、非常に厳しい難しい対応を迫られたことは事実です。
許可を得ているということで押し通すことも出来たかもしれませんが、
スタッフは対立姿勢にならないよう柔らかな対応に努めました。

というのも、今後のことを考えたからです。
AJPCとしては今後この会場を使用する確率は低いと言わざるを得ないでしょう。
でも会場使用は私達だけの問題ではありません。
少なくともこの時点で、数週間後にはエクストリームの大会が予定されている
ということも聞いていました。
他団体の使用にあたって悪い影響を与えないよう、逆に、犬の団体もきちんと対応
してくれたという少しでも良い印象を残せるような対応に努めました。

 
今回のAJPCは、大会成功の裏に、スタッフの忍耐強い対応と
それに応えた参加者全員の努力と結束力無しには語れないと思います。
「無事終わりました」の一言では片付けられない大会でしたが
「無事終わりました」と言って終わることが出来た素晴らしい大会でした

 
長くなっちゃった~
普段私はこの手の話はあまりブログには書かないんだけど、
今回は書いておこうと思いました。

で、素晴らしい話に比べたら小さい「無事じゃなかった」私の話は
また更に次に書くことにします

| | コメント (2)

2012年12月 4日 (火)

可愛い笑顔をありがとう

昨日の午後、チャブ家のチャーリーが旅立ちました。

10月に17歳のお誕生日を迎えたチャーリー。最近ではご長寿仲間の星でした。

旅立つ前日には秋が瀬大会にも遊びに来てくれました。
さすがに眠ってる時間が多かったけど、パンもらって食べたりもしたということで、
その食への情熱、さすがです、素晴らしいです、チャーリー

まさか翌日旅立つなんて思ってもみなかったけど、ご挨拶できて良かったな
チャーリーもみんなにご挨拶して、安心して旅立っていったのかしら?

ジジP&チャブママさん、秋が瀬にチャーリーと一緒に来てくれてありがとう
シュウマイ対応で忙しかったチャブママに代わって、
ジジPが甲斐甲斐しくチャーリーのお世話してて、それもまた温かな光景でした。

最近の穏やかな可愛いチャーリーさんはチャブママがたくさん撮ってるので、
チャーリーの若かりし頃のお写真を探してみました。

こちらは2001年9月の六日町大会。
_01_01_ss 
チャーリーって走るとすごく速いんだよ
これよりさらに昔、公園でチャーリーとバジル&オリーブとでグルグル駆けっこしたら
バジオリはチャーリーに追いつけなかった
チャーリーの素早く器用な猛ダッシュはすごかったなぁ。

こちらは2001年10月の長岡大会。
02_01_ss
ジジPにすっぽり収まるのが大好きだったね

もう1枚、野反湖キャンプ。
01_01_ss
みんな若いわ。ワンも濃くて若いけど、人間も怖いものがある。短パンだし
ワンは左から、CORVO、JOY! チャーリー、エリー、キャビン、オリーブ、バジル
なんて懐かしい顔ぶれなんでしょう。
チャーリー、向こうにはお友達いっぱいだから寂しくないね。
見送る側はとっても寂しいけど。。。

チャブ家の原点、チャーリー。
穏やかに上手に歳を重ねていって、みんなをほっこりさせてくれました。
チャーリー、いままでたくさんの可愛い笑顔をありがとう

| | コメント (6)

2011年12月 7日 (水)

35年ぶり

11月23日、ものすごく久々の友人に会いました。
久々とかいうレベルじゃないかな。
なんたって35年ぶりの再会だから。
私が転校で北海道に行っていたときの小学校の同級生です。
とかいうと年がばれる。。。

とにかくその同級生が最近になってなんと同じ市、それも徒歩10分足らずの
ところに住んでいるということがわかってお互いびっくり

Hiro坊には「おデート行ってらっしゃ~い」と言われつつ
地元のお店で久々の再会となりました。

お互いオジサン・オバサンになってるけどそのまま昔に戻るんだよねぇ
数年前の我が家の北海道旅の際にはその小学校や町の写真も撮ってあったので
それも持参。
「小学校は卒業以来行ってないかも・・・そうそう、こんなんだった。懐かしいなぁ」
そっか、意外だけど私よりお久しぶり~な小学校ご対面だったのね。
担任が若い体育の先生で、みんなをあちこち連れて行ってくれたり
朝の歌があって当時の流行の歌も含めていろいろ歌ったり、スキー遠足あったり
この小学校での日々はすごく楽しかったっけ

他にも東京に出てきている同級生が男女ともに数人いるとのことなので、
そのうちみんなで会おうということになっています。楽しみ

そうそう、再会するにあたっていちおう美容院に行っておきました。
とりあえず白髪隠しくらいはしておこうと思ってヘアマニキュアしたのでした

| | コメント (2)

2011年8月28日 (日)

しょうもない話 怪しいオジサン

久々にしょうもない話です
腰痛で書きそびれてしまっていたもので、だいぶ前の話ですが・・・

 
数日分溜まっていたインターホンの画像を確認していたHiro坊。
「宅配の人・・・隣の伯母ちゃん・・・これは新聞屋さんかな?」

うん、そうだね。あとは帰宅時のHiro坊の姿ばかりだよね。
と思っていたら

「これは?なんか知らない人がいるよ。」
「え、どれどれ?」と私。
「ほら、これこれ。なんか怪しいオジサンだよ

んー誰だ?
そりゃまぁ知らない間に知らない人が訪ねて来るっていくらでもあるよね。

「知らない人かも・・・あ、ちょっと待って、それいつ?」と私。

写真を見ると7月16日(土)朝8時すぎ。

土曜の朝?そんな早くに誰か来たっけ?
普通だと私はバジジェラのゴハンしてトイレ出し、ゴミ出しして・・・

あー、わかった!わかっちゃったよ。ププッ

「わかったよ。これはね・・・Hiroちゃんだよ!
「えっ俺?」

そうよ、思い起こせばある土曜日、
バジジェラのトイレ出しで二人して庭に出て、先に玄関に向かったHiro坊。
私は玄関入ってドアの鍵を閉めました

そしたらピンポーン!

Hiro坊でした。
先に家に入ったと思っていたのに、裏のオリーブの木を見に行っていて
まだ家に入っていなかったのね
私、結構よくやるんだなぁ@Hiro坊の締め出し
念のため言っておきますが、わざとやったことは一度もありません

で、これは間違いなくそのときの映像。

Cimg2879_ss

「俺かぁ。でもこんな縦じまのシャツ・・・」
「うん、それはパジャマだよ」

庭ぐらいならパジャマで出ちゃうHiro坊です。
はい、これで全てクリアになりましたね。スッキリ!

それにしても自分で自分の画像見て「怪しいしいオジサン」と言ったHiro坊。
しょうもないですねぇ
まぁ締め出しちゃった私もちょっとしょうもないけどね

 
おまけでもうひとつ。これは私のしょうもない話。

腰が痛くてどうしようもなかった頃、
どういうことだったかよく覚えてないけどお酢の臭いを嗅いでみた。
それがお酢だということを知っているのに、なお確かめたかったんだろうねぇ。
敢えて嗅いでみた。

そしてむせた。
そして咳が出た。
ものすごく腰が痛かった

やらなきゃよかった~

| | コメント (0)

2011年8月20日 (土)

続くもので・・・

8月16日、また飛皿時代からのお友達が旅立ちました。

Dsc00059_cut_3  Dsc00020_ss_2
コーギーのエリーちゃん。16歳と約1ヶ月。
飼い主のNAOさんとは不良主婦飲み会仲間です。

小柄で小顔の可愛いエリー。
小さい頃は体が弱かったそうだけど、私の知ってるエリーは疲れ知らずの元気印!
ディスクでは頭の上でディスク回して笑いをとってたけど
泳ぎは抜群に上手かったね。

先月16歳のお誕生日を迎えたばかり。
ここ数年でゆっくりゆっくりちゃんと上手に年を取ってきて
最期は動けなくなって3時間ほどで旅立ったそうです。
「自分で動けないならもういいわ」って感じだって。
飼い主さんにとってはあっけなさ過ぎな感があるかもしれないけど
エリー自身は楽しむだけ楽しんで思い残すことなく旅立ったんだろうね。

 
それにしても、先日のサクラといい今回のエリーといい、去り際が素晴らしい
思い切り生きて、納得して旅立っていった感じ。
ピーチさん、NAOさんもそれぞれ言ってたもんね。
「お見事だよ」 「あやかりたいくらいの美しい大往生」
飼い主さんがそう言えるような去り方なんて、ほんと素晴らしい!

残念ながら我が家のキャビンとオリーブは病気があって
ちゃんと年を取る前に旅立っていってしまった。
もちろん短いなかで精一杯生きたと、それは本当にそう思ってるけど
やっぱり断ち切られたという感じは拭えなくてね。
だから余計に感じるのかな、全うした素晴らしさ。

バジジェラにもゆっくり年を取って全うしてほしい。。。
ふたりの去り際を見て、今あらためて心から思っています

 
ところで、エリーとは不思議な縁があってねぇ。
エリーとキャビンは生年月日が一緒。全くの同じ日生まれ。
そしてエリーの命日はジェラートの誕生日。
NAOさんは「ごめんね、そんな日に・・」と言ったけど、私はなんか嬉しいよ。
それも縁があるってことだと思ってるから。

で、そういう縁って話になると、これがまたすごくいっぱいあってね。
実は先日のサクラの命日は私の母の命日。

ほかにもいっぱいあるの。
いっぱいだから、それはまたいつかまとめて記事にしてみようかな。

話が少し逸れたけど、エリーちゃんお疲れ様でした。
向こうで「ディスクお笑い仲間がまた増えた~♪」って歓迎されてるかな

| | コメント (2)

2011年8月 7日 (日)

姐さんありがとう

8月4日の早朝、ピーチさん家のサクラが旅立ちました。
15歳4ヶ月。
頑張ったね。その年齢を聞いただけで思うよ。あなたは偉い!

貫禄があってちょっとドスの利いた声のサクラ。
「姐さん」と呼ばれたとおり姐御肌イメージ。
でも一方ですごく遊び好きで無邪気な可愛い女の子。
川遊びでは足が痛いのになお「投げてー」とディスクやダミー持って回ってたね。

ここ数年のサクラといえばベテランズでの活躍が有名かな。
昨年のJCではさくら賞も受賞しました

そんなピーチさん&サクラ、我が家がディスクドッグを始めたときには
既に大会で活躍していました。
まだディスク人口も少なかった頃から手探りで頑張ってきたチーム。

ディスクの裏取りもその頃からやってたと思うな。
こだわり抜いた裏取り。一本気な頑固職人みたいだったね。
決まったときには会場のみんなをも盛り上げ満足させてくれました。
ただやっぱり裏取りは難しいからキャッチ率となると・・・微妙

でもそんなサクラを迎えるピーチさんはどんなときも笑顔いっぱい
そしてそんな二人を迎える夫しょうちゃんもまたいつも笑顔

ディスクドッグの原点は自分の愛犬と楽しむこと。
いつもあらためてそのことを思い出させてくれる心温まるチームでした

ここ1年くらいは加齢によって体調崩すことも出てきてたけど、
そのたびに復活して妖怪ぶりを発揮してくれてたサクラ。

最後に大会出たのはこの春だったかな。
少しヨタリ気味で入ってきたのに、スタートラインに立った途端にシャキーン!
そして雄叫び上げて飛び跳ねて・・・
ディスク大好きな気持ちを全身で表してたあの姿、忘れないよ。

お別れに行ったとき、とても穏やかな顔で横になっていました。
優しいピーチさんとしょうちゃんのもとで、何をしても笑顔で見守られ
幸せに生きて、満足して旅立っていったんだろうなと思いました

サクラ姐さんからは温かい感動をたくさんいただきました。
ありがとうそしてお疲れさまでした。

先に行ってるお仲間たちとまたたくさん走ってね。
キャビンやオリーブも待ってると思うよ。
「ディスク下手だけど大好きだからエンドレス!」な仲間として・・・

写真は数年前のJCでのベテランズ。

Dsc_0078_ss_01
大トリで出てきて最後の一投で決まった裏キャッチ。

Dsc_0079_ss_01
会場中が感動の拍手でひとつになった瞬間でした

Dsc_0084_ss_01
サクラ姐さん、いい笑顔だね

| | コメント (4)

2011年2月 6日 (日)

公園で嬉しい出会い

先週の金曜日、いつもの公園でボーダーを連れた方々を発見!
当然ご挨拶です

って、近くに来てみたら、あらっ、レイちゃんのママさん
レイちゃんはブルーの立ち耳美人さん。
以前、レイちゃん、花枝ちゃん、ターボ家の杏ちゃんが一緒のところに会って
みんなでお写真撮ったことがありました。

そしてもうお一人はワンコの名前がリィヨンちゃん&ノエルちゃん。
リィヨンちゃん・・・ブルーのボーダーのリィヨンちゃんってたしか・・・

お話していたら、ノエルちゃんは保護犬だとのこと。
で、ジェラートも保護犬で当時の名前はスージーだったと話したところ、

やっぱりつながりました

実はリィヨンちゃんのパパさんは、以前ジェラートが我が家に来るにあたって
大変お世話になったBCRNのスタッフさんだったのです。
我が家に訪問してくれたり、公園でバジル・オリーブ・ジェラートの3頭揃っての
様子を見ていただいたり・・・
ママさんもそのへんの話をご存知で、ジェラートとバジルに会えたことを
とても喜んでくれて、パパさんにも連絡してくれました。

 
おかげさまで我が家は今、みんながとても楽しく幸せに暮らしています。
ジェラートと私達を巡り合わせてくれたBCRNの皆様には
今も感謝の気持ちでいっぱいです

あらためて振り返ってみると、私達はジェラートのおかげで本当に多くの方々と
知り合うことができました。
ワンコが取り持ってくれる縁って、本当に素晴らしいし、すごい力ですよね

この日も話が出ましたが、保護される犬は本当にたくさんいます。
保護することすらできない子達も更にたくさんいます。
レイ母さんも今保護犬のハイド君を預かっているそうです。

ジェラートと私達がお互い幸せになれたように、
その子達にも良い出会いがあって、幸せな家族が一組でも増えますよう
あらためて願わずにはいられない気持ちです。

ということであらためて、私にとって縁のある保護活動のサイトふたつを紹介しておきます。こちらを読んで下さった皆さんも、よろしかったら見てみて下さい。

 BCRN  http://www.simanto.net/~bcrn/
 ワンダフルドッグス  http://www.wonderful-dogs.com/

 そのうちちゃんとリンクしておこうと思います。

 
最後にこの日の楽しいお写真を・・・
Cimg2303_ss_01
こらっジェラート、リィヨンママさんにお行儀悪いじゃないの~
バジルはこういうときはちゃんと座れます

Cimg2306_ss_01
当たり前だけど、みんな真剣です。

楽しい時間でした。
レイ母さん、リィヨンママさん、ありがとうございました

| | コメント (4)

2010年5月25日 (火)

オリーブの切手

いつもお世話になっている獣医さんから送られてきた封筒に
こんな切手が貼られていました。
ちなみに中身は先月受けた狂犬病注射の接種証明書。

    _org_2 
 
オリーブの切手です。

オリーブとかバジルとかジェラートとかっていうだけで
なんでも気になって嬉しくなってしまう私。
ま、皆さんもそうだよね。

実際オリーブの木は我が家にもあるけど、枝葉の感じがとても好きです

_org_5   
でこの切手、調べてみたら「ふるさとの花 第8集」というシートの中の1枚。
香川県のオリーブ。

そのシートには他に4つの花が一緒になっています。
三重県のハナショウブ、群馬県のレンゲツツジ、
岩手県のキリ、宮崎県のハマユウ。

 
封筒が届いて最初に切手を見たときは単純に
「へぇ~今年はオリーブの切手なんだ。なんかいいじゃん!」
と思っただけだったけど、
その後、この切手のことが気になり、調べたら
5種類の花の1つだとわかりました。

 
5種類あるなかでオリーブの切手が貼られて来たのは偶然かな?

いやきっと違うな。
先生か助手のお姉さん方が我が家向けにこれを選んでくれたんだろうなぁ。
誰よりも元気いっぱいだったけど、誰よりも病院によく行ってたオリーブだからね。
きっと我が家へのさりげない心遣いなんだろうな

実際そうかどうかはわからないけど、そう思うとちょっと嬉しい気分
だから勝手にそう思ってます。

それにしても素敵な切手だね

 
そう思って今日郵便局に行ったら売ってました。
ちょっと雰囲気の違う50円バージョンもあって、
おバカな私はやっぱりお買い上げ~

せっくだから、もう少し手紙書きなさい!自分@筆不精

あ、でも書いたとしてもオリーブの切手は使わないで保存です!

| | コメント (2)

2010年4月 1日 (木)

厚生年金会館

新宿にある東京厚生年金会館が昨日3月31日をもって閉館したそうです。
ここ数日TVでも結構やってたね。
最後にさだまさし、松山千春のコンサートをやって閉館したって。
ここはコンサートホールとして結構有名だったけど
私にとってはちょっと別の思い出があるんだな。

ここへは学生時代、バイトで何度か行ったことがあるのです。
会館の中の結婚式場。

私は学生時代、友人と一緒に巫女さんのバイトしてたんけど、
厚生年金会館の結婚式場でも何度かやったことがあるのです。
普段は新宿にある別の式場でやってたんだけど、
たまに忙しいときには応援ってことでお呼びがかかってね。

普段やってる会館の式場は1日2組のみだったからゆったりやってたけど
大安の厚生年金会館ともなればやっぱ人気あったんだよねぇ。
のんびりしてる暇は全くありませんでした
一組終ったら急いで杯片付けて洗ってまた並べて・・・
親族が多いと杯の枚数も多いから忙しかったなぁ。
今思えばオープンから20年経った頃で、会館にとってもいい時代だったんだろうね

ここの大半の土地と建物はヨドバシカメラが落札したそうで
カメラや写真の博物館やギャラリーにするらしい。
建物はそのまま残るのかなぁ。なくなっちゃうとちょっと寂しいかも

ここでのバイト帰りに神主さんが、「ご苦労さま」ということで近くのお店に
連れて行ってくれたこともあったなぁ。
たしか「東京大飯店」とかいうんじゃなかったかな。
生まれて初めて「北京ダック」っちゅうもんを食べたのはそのときだったな。
「なんで皮しか食べないの?お肉は?」と思ったっけ。
そういうもんなんです!なんてそのときはまだ知らなかったのよねぇ

厚生年金会館閉館で懐かしいいろんなことを思い出しました。

Cimg0556_ss
写真は今日の公園帰りに寄った多磨霊園。
枝垂桜のきれいなところ。ソメイヨシノより早めに咲くから既に満開。

バジジェラ連れて写真撮ってる人の邪魔にならないように歩いてたら、
「あら可愛いわねぇ。この真ん中歩いて~。お写真撮りたいから」
とリクエストされまして、恥ずかしながらその方のニコンに納まることになりました。
ま、私は後姿だからいいわ。

もうちょっといい写真撮りたかったんだけど、人も車も多かったこの日、
落ち着きないバジジェラ相手にはこんなの撮るのが限界でした
また挑戦します!

| | コメント (2)

より以前の記事一覧